

・千葉大学 ・広島大学 ・愛媛大学 ・昭和大学
・東京女子医科大学 ・国際医療福祉大学
などいずれも医学科 各1名

・富山大学(医学科) ・金沢医科大学(医学科)
・日本大学(医学科) ・日本獣医生命大学(獣医科)
・岡山理科大学(獣医科) ・福岡大学(薬学科)
など各1名
・神戸薬科大学(薬学科)2名

近年の合格実績
|
東京大学
京都大学
大阪大学
神戸大学
九州大学
|
3名
2名
5名
4名
3名 |
|
|
国公立大学(広大以外) |
医学部医学科
歯学部歯学科
薬学部薬学科
獣医学部 |
29名
3名
11名
2名 |
|
|
広島大学 |
医学部医学科
歯学部歯学科
薬学部薬学科 |
20名
9名
10名 |
|
|
私立大学 |
慶応医学部医学科
慈恵医科医学部医学科
昭和医学部医学科
久留米医学部医学科
川崎医科医学部医学科
獣医学部
薬学部 |
1名
1名
4名
12名
6名など
6名
100名以上 |
<15年連続100%合格> |
|
大卒再受験2名
2浪男子
2浪男子
5浪男子
3浪女子
1浪男子
1浪男子
1浪男子 |
広島大学医学部医学科
広島大学医学部医学科
九州歯科大学歯学部
島根大学医学部医学科
川崎医科大学医学科
広島大学医学部医学科
岩手医科大学医学科
独協医科大学医学科 |
|
|
2浪男子
3浪男子
3浪女子
3浪女子
確浪男子
47才主婦 |
関西医科大学医学科
日本大学獣医学部
酪農大学獣医学部
川崎医科大学医学科
日本歯科大学歯学科
兵庫医科大学医学科 |
|


S・M君
化学グループクラス受講
化学は友達に誘われてKPCの春期講習を受けてから、レギュラー授業も受けることに決めました。化学は旧帝大レベルになると思考型の問題がメインになりますが、そういった問題を解けるようになるには基礎を徹底的に固めておくことが必要です。KPCの授業では、理論は大学専門分野まで踏み込んだ解説、無機・有機は語呂合わせ駆使し暗記事項を反復練習するので成績が急速かつ飛躍的に伸びました。 高3からは過去問や新理系の問題100選などで演習をつんで、どんな問題でも対応できるようになりました。こういった演習では自分だけではわからないことも多かったけど、井上先生がいつでも質問に対応してくれたので助かりました。

S・F君
化学グループ・物理個人指導受講
私は高2から化学を、高3からは物理を受講しました。KPCは少人数制なので分からない箇所は気軽に質問することが出来、能率よく勉強することが出来ました。広大医学部に合格するには、少なくとも理科に関してはある程度の応用力を付ける必要があると思いますが、ここで使われるテキストはそれに最適で短時間で目標点に達することが出来ます。また、直前期における過去問演習では間違った問題はもちろん、正解した問題に関してもより掘り下げて解説してもらえます。この授業形式により深い知識と理解を得ることが出来、また先生が独自に選んだ良問を解くことで、最小限の問題量で様々なことを効率よく学ぶことが出来ました。そのため、残りの時間を他の教科に充てられるようになり、結果として全教科の成績アップにつながりました。

Y・F君
化学グループクラス受講
高3の時に先輩の勧めでKPCに入塾し物理と化学を受講しました。物理・特に化学は偏差値が飛躍的に上昇しましたが、他教科のセンターが不振で浪人してしまいました。予備校(河合塾)では物理・化学の授業はKPCに比べると効率が悪く感じ物理・化学は引き続きKPCで習いました。今回も国語で失敗しセンター合計の得点率も83%しか得点できませんでしたが2次の物理・化学が出来たので(自己採点ではほぼ満点)挽回できたように思います。
物理・化学はKPCのテキストだけで十分です。理科の対策は余裕のある高2からされるのをお勧めします。
理科で悩んでる方は井上先生・桜先生に相談してみては?

S・F君
化学グループクラス受講
化学はセンターも2次も満点!2次物理・化学の総得点率97.5%!
理科重視に圧倒的有利
広大対策においての理科の重要性を意識しKPCに入塾しました。難問ではなく標準問題を完璧に解くということが広大対策において大切であることがわかりました。反則のような裏技も多かったのですが、自分のペースで納得のいくまで質問できるという学習スタイルは、非常に効率の良いものでした。理科はわかってくると点数は安定し、非常に面白い科目です。

〒732-0821 広島市南区大須賀町14-16
スギイビル 6F




右のQRコードを携帯電話で読み込んでいただくと、
KPCのモバイルサイトにアクセスしていただけます。

- 1992年
- 設立
医歯薬系に特化した英語・化学ゼミとしてスタート
- 1992年
- 数学・物理開講
- 1994年
- 中学部併設・国語開講
- 2001年
- 能力開発部併設
- 2003年
- 高卒部併設・生物開講
- 2007年
- 現住所移転
社会科開講
- 2010年
- 学力再生機構併設


KPCゼミナール代表
理科担当 井上 敏治
河合塾福岡校で1浪後、84年広島大学入学。
在学時より河合塾チューターを勤め89年から河合塾講師。
理想の予備校を目指し92年KPCゼミナール設立。07年3月河合塾を退職し、KPCに専念。
「必出問題演習」「センター選択科目の勉強法」など著書多数。
高校の教師に絶対合格しないと言われた生徒多数や多浪生・47才の主婦などを医歯薬系大学へ導いている。化学・生物のみならず受験全般の指導に精通。


【英語科】 久保 幸二
元河合塾講師 キャリア28年
基礎〜ハイレベルまで幅広く指導できますが、センターで100点未満しか得点できない生徒を2〜3ヶ月の指導で160点以上にするなど苦手な方の指導に独自のノウハウを確立しています。
【物理】 桜 久典
元河合塾講師 キャリア25年
論理的授業はハイレベル生からは絶大な支持を、丁寧親切で分かり易い授業は物理苦手な女生徒からは大きな信頼を得ています。
【国語】 大角 哲也
元河合塾講師 キャリア28年
代々木ゼミナール兼任 キャリア30年
現代国語・古文・漢文を指導。センター国語攻略テックニックは理系生必見!
【数学科】
名前が出せないのですが河合塾の兼任講師が3名在籍しいています。何れもキャリア20〜30年。
- X講師:
- 実際の試験でどのようにアプローチするか実戦的指導
- Y講師:
- 緻密な理論構成が要求される難関大対応のハイレベル授業
- Z講師:
- 数学V・Cが抜群に分かり易い丁寧な授業

医・歯・薬系、旧帝大系を志望する高校生、直卒生を対象とした小規模予備校です。最大定員6人のゼミ形式授業を中心にプログラム学習を取り入れ、一斉授業と個別学習・指導の長所を融合したユニークなシステム(ジムシステム)で一人一人の性格、学力、志望を把握して能力を最大限に引き出す総合的な教育、指導を行っています。また、単なる学習指導にとどまらず精神面での成長を促すことで強い意志、目的意識をもった人間を育てたいと思っています。

KPCゼミナールの高い合格実績は少人数のゼミ形式の授業とプログラム学習による個別指導の成果です。ゼミ形式とは講師が一方的に講義するのではなく、生徒に質疑応答しながら進める研究会形式の授業のことです。プログラム学習とはアメリカの心理学者スキナーが開発した段階的・系統的にプログラムされた教材を用いて進められる個人学習に重点をおいた教育方法のことです。プログラム学習では単なる受け身の学習ではなく、生徒が能動的に取り組むよう教材随所に質問を設け、正解ならその先に進み、誤りなら再度考えてもらい、必要なら基礎レベルからやり直すという方法をとります。
このため高い学習効果が生まれます。しかし、従来の方法では講師が1人の生徒にかかりきりになるためコストの面から普及に至っていません。
今日コンピューターの発達によりルーチンな部分はコンピューターにまかせ、講師の指導が必要な部分は個別に応答することで低コストかつ1人の講師が多数の生徒を指導する事が可能となりました。 更にコンピュータグラフィクス(CG)などにより抽象概念を伝達することができます。このゼミ形式授業とプログラム学習の長所を融合させたシステムをKゼミではジムシステムと呼んでいます。さらにKゼミではCAI、CGを利用したジムシステム学習の実践を通して高い合格率を実現しています。君もKPCで第一志望合格を勝ち取ってみませんか!




Kゼミでは大人数では不可能な一人一人の理解度を確かめながら授業を進める質疑応答式授業を徹底した少人数化により実現します。
気軽に質問できるので疑問点・理解不足がその場で解消。また、一回の授業で数十回以上質問し、理解・定着するまでとことん付き合います。


Kゼミの講師陣は河合塾、代々木ゼミナールで20年以上の経験を積んだ医歯薬系大学入試のプロ集団です。Kゼミは通常100名前後の生徒を対象に講義する大手予備校講師の授業を1〜数名で受講できる広島で唯一の教育機関です。


予備校・塾に通っていても成績が悪いのを自分の努力不足と思っていませんか?
ポイントを押さえた学習ならわずかな努力でも成績は確実にUPします。
Kゼミではポイントの定着・反復演習を徹底サポートします。
指示に従って学習しても成績不振だったならば学費全てお返しします。

TV取材を受ける井上代表(TSSテレビ)

他予備校・他塾とは違うKゼミを是非、試してください。

